川越・蔵造りの街並み
2016/04/13
今から約400年前、当時の川越藩主だった酒井忠勝(さかいただかつ)によって創建されたといわれる。以来度重なる火災で鐘楼や銅鐘が焼失したが江戸時代を通じて度々建て替えられた。
現在建っているのは4代目に当たり、明治26年に起きた川越大火直後に再建されたもの。 町の3分の1が焼失した中で、暮らしに欠かせない「時」を告げる時計台は、自らの店も再建していない川越の商人達によって、いち早く建て直された。
時代が変わり鐘つきの方法が鐘つき守りから機械仕掛けへと変化しても、昔と変わらず今も蔵造りの町並みに時を告げている。また、その響きの良い音色は平成 8年、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定された。小江戸川越観光協会ホームページより
関連記事
-
『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』
「のだめカンタービレ 最終楽章 後編」を レイトショーで見てきました。 パリの風 …
続きを読む
-
2015.10.13 山下達郎コンサート
先月、山下達郎さんのコンサートへ行ってきました。場所は宇都宮市文化会館で18:3 …
続きを読む
-
『アバター』見ました
先日の日曜日(17日)に、去年の12月に新しくオープンした映画館(フォーラム那須 …
続きを読む
- PREV
- 2015.10.13 山下達郎コンサート
- NEXT
- バイカウツギ