快整体院のブログ

栃木県大田原市の快整体院のブログ

Kai Seitaiin

*

*

ネジバナ、バラの下草

      2015/04/21

ネジバナは見つけると嬉しい!

ネジバナ

うっかり踏んでしまったり、芝刈りしてしまっても、株は残っていてまた咲いてくれます。
小さいけれど、ランの仲間だそうです。
「バラの下草にはペニーロイヤル(ミント)よ。」
と、マダム高木、高木絢子先生が、何年か前にテレビ番組でおっしゃっていたので植えた、ペニーロイヤルミント。

ペニーロイヤルミント

ミントにしては、広がりすぎて困るというようでもなく、
冬は半分枯れた様子で冬越しし、春にはまた伸びて初夏に小さな紫色の花をつけます。
確か、高木先生は、バラの黒点病の予防のために植えているそうです。
アリや虫の嫌う香りだそうです。ときどき千切ってポイッとしておきます。
爽やかな香りです。
ラムズイヤーは、(ヒツジの耳)という意味で、ふわふわのもふもふの毛で覆われた葉が気持ちよくて、子供にも大人気です。

ラムズイヤー

これをバラの側に植えておいて、
「アブラムシ発見。」のとき、枯れかかった下葉をちぎってバラの蕾をそっとなでると、よく取れるんです。
お勧めです。

 - garden

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


  関連記事

カサブランカ

春に小さなポットの芽出し苗を植えたカサブランカ Casa blanca(白い家) …

続きを読む

白い花

今日、満開の白い花です。     アイスバーグ バイカウツギ …

続きを読む

ジューンベリー

ジューンベリーの花です。         …

続きを読む

ライラックとタイム

ライラックとクリーピングタイムが同時に咲きだしました。 ライラック   …

続きを読む

こぼれ種から

春とはいえ、まだ寂しい庭でこぼれた種から咲いている花たち。  カレンデュラ    …

続きを読む

やまぼうし

駐車場の前に植えてあるのは、やまぼうしです。     白い花 …

続きを読む

むくげ

挿し木したむくげの花が咲きました。 品種は不明です。 一日花なのでこの花は今日だ …

続きを読む

ローズマリー、セージ

ローズマリーがすっかり大きくなりました。 こぼれ種からのローズマリー。 &nbs …

続きを読む

ニッコウキスゲ

去年、鉢植えから地植えにしたニッコウキスゲ(日光黄萓)が咲きました。 黄~オレン …

続きを読む

ファンタンラトゥール
ファンタンラトゥール

ばら・ファンタンラトゥールです。 甘い良い香りです。   アイスバーグ …

続きを読む

PREV
股関節痛
NEXT
瞑想
Top